伝え方7分

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 370
~~~~~~~~~~~~~~~~~~20140925

 
このメールレターは、
 お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。

 無断転送、無断転載を積極的におすすめします。ただし、

 「お客が増える★プロダクション 村上のメールレター」
   であることを必ずご記入ください。

 
  (転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。



みやざき中央新聞の2570号(9月15日版)が
先日、届きました。第三種ゆえ封筒に帯。
その封筒、宛名の下に印字。

「長雨大雨お見舞い申し上げます。
 濡れた新聞お取替えいたします。
 ご連絡ください


「長雨大雨」。そうですね、伝わります。
「濡れた新聞を取替える」。保存している人が
多い新聞だからでしょう。

特定多数への印字したメッセージなのに
新聞を受け取る人への思いが伝わります。

地震、雨、台風などの被害が大きくなると
「村上さんは大丈夫ですか?」
「いまどこにいますか?」
といった安否を気づかう連絡をいただきます。
僕は人に恵まれています。ありがとうございます。

   
  
        
 
  今日の内容
  *伝え方7分(おたより本文)
  *偉い階級の校長先生(村上透ものがたり)
  *この日、ここで、あなたに会えませんか(セミナー案内)


★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ 
   
   伝え方7分

★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★


日本離れしているな…”
日本の会社っぽくないな…”

という体験を先日、初めてしました。


飛行機に乗ると、離陸前に客室乗務員からまず、
「あいさつ」があります。

次に「緊急時の案内」などがあります。

モニターを見ることがあれば、
救命胴衣着用の手順など、乗務員の
デモンストレーションを見ることもあります。


僕が体験したこととは、
これら一連のアナウンスが終わったとき、
機内が乗客の拍手に包まれたということです。



ある日の、バニラ・エア機内。
成田から千歳へ向かう便でした。


お客が全員乗り終えたあと、
通路に4名の客室乗務員が立ちました。


操縦席に一番近いところに若い男性乗務員。

1列目から30列目までの座席のあいだを、
3名の女性乗務員が等間隔で立ちました。


最前方の若い男性乗務員がマイクを持ちます。
乗務員の紹介をしてくれたのですが、

(こんなおもしろい紹介は
 聞いたことがない! なんだ! これは!)

と、ビックリマークをいくつもつけたくなるほど
おもしろいプロフィールを公開してくれたのです。



「本日、新千歳空港までみなさまのお伴をする
 私たち4名の紹介をおこないます」


と話し出したこと自体、めずらしいことです。


そこからです。
一人ひとりについて、出身、趣味、失敗談などを
けっこうくわしく教えてくれます。


軽妙な話し方。話すスピードは速いのですが
訓練しているのでしょう。伝わります。


「一番前に立っている、色の黒い女性は………

とその女性乗務員の名前を言い、


「こう見えて彼女は……


とほめるのかと思いきや、本人にしてみれば
ちょっと恥ずかしいようなエピソードを披露します。


「2番目の女性は、たこ焼きを焼くのが趣味でして


と、大阪出身であることをはじめ、機内の僕らが
思わず笑ってしまう紹介をしてくれます。


「3番目の女性は、ピスタチオナッツを食べながら
 ビールを飲むのが大好きでして……杜の都仙台出身」


にはじまり、その内容のあまりのおもしろさに
本人も笑ってしまう紹介が続きます。


4人目は、マイクを持っている男性乗務員。


「そして私ですが、じつは、いま、お付合いしている女性が
 いまして、先日、けんかをしてしまいました。
 なんとですね、相手が洗剤の容器を投げてきまして、
 私はなんとかサッとよけることができたのですが、
 その容器を見ると、『アタック』という商品でした。
 アタックでアタックされてということで……
 おあとがよろしいようで、このあたりで私ども乗務員の
 紹介を終え……


と、どう考えても、あえてウケない話を持ち出し、
わざとすべることで笑いをとっていました。


テンポがいい。
トーンは高め。
リズム感がある。
ちょっと自虐的に紹介。

紹介されている乗務員本人も、
それを聞いている、ほかの乗務員も
おもしろくて笑ってしまうほどです。


乗ったことはありませんが、
サウスウエスト航空なら、
楽しくさせてくれる乗務員がいそう。

でも日本では初めて。


いやいや、驚いたなと思いましたが、
驚きはまだ続きます。


今話した乗務員の紹介を
今度は英語で話しているのです。

猛烈な速さで英語をしゃべるのです。


もし、日本人が1分間に100語から200語の
英語を話すとすれば、男性乗務員は
1分間に500語くらい話しているのでは?
と思うほどのスピードなのです。


正直いって、何を話しているかわかりません。
ときおり、「たこ焼き」とか「ピスタチオ」とか
「仙台」という言葉が混じっているから、
ああ、先ほどと同じことだなとわかるのです。



僕は一番後方の通路側に座っていたので
乗客のようすがわかります。

ほとんどの人が、あごを少し上にあげて
客室乗務員を見ているのがわかります。

そのうち、一部の人が拍手をしていました。


英語のアナウンスのあとは、
救命胴衣のデモンストレーション。

また驚きました。
乗務員に対してではありません。

乗客のほとんどが、
救命胴衣着用のデモを
うなずきながら見ているのです。


僕は年間数十回、飛行機に乗りますが、
救命胴衣の説明を聞いている人は少ないと思います。

僕自身、わかった気になっており
乗務員やモニターのほうを見ません。


しかし、今回は違います。
ほとんどみんなが見ています。

演じていることは同じなのに、
食い入るように見ているのです。



そして最後に、男性乗務員が。


「個性あふれる、この4人の乗務員で、
 みなさまと新千歳空港まで参ります。
 どんなことでも、私たちにお申しつけください。
 みなさんにも好みがあると思います。
 お気に入りの乗務員が近くを通った際、
 これ見よがしに、頭上のボタンを押してください。
 よほどのことがないかぎり、お気に入りの乗務員が
 みなさまのご要望をうかがいます。
 ではまもなく離陸です。シートベルトを


すべてのアナウンスが終わったとき、
機内に大きな拍手が起きました。

まだ飛んでもいない時点で
多くの乗客が感じたことと思います。


「バニラ・エアっていい」
「バニラ・エアっておもしろい」
「バニラ・エアってすごい」
「バニラ・エアって悪くない」
「またバニラ・エアに乗りたいな」


機内での注意事項、安全上の呼びかけなど
言うこと、やることはどの会社も同じ。


バニラ・エアが他社と違ったのは
乗務員のプロフィール紹介があったことと
重要なことがどうすれば伝わるかを
研究している姿勢が見られたことです。



「私は客室を担当します木村拓哉………
 ならよかったのですが、竹内と申します」


という竹内さんは新千歳空港に着陸後、
またマイクを持って言いました。


「わたくし、じつは先日、誕生日を迎えまして


ここまで言い終わったとき、またまた
機内は大きな大きな拍手が響きました。


「おかげさまで、ちょうど20……………
 と156ヵ月という年齢になりました」


33
歳ということですね。


プロフィールひとつで搭乗率は上がるでしょう。


内容は間違いなくおもしろいのですが、
それ以上に大切なのが伝え方。


「内容3分 伝え方7分」


バニラ・エアは路線も絞っています。


ああ、そうか。

バニラ・エアは後発、弱者。

弱者の戦略にのっとっていますね。



お読みいただきありがとうございます。




★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
  村上 透ものがたり 276

 
 偉い階級の校長先生
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ 


お客に、警察学校の校長先生がいました。
校長先生となると、「警視正」もしくは
「警視長」という階級です。

偉い方です。

偉いけど、気さくな方で、
飲みに連れていってくれたことがあります。

ある店に入ると、店内の空気が変わりました。
店内のお客が直立し、校長先生にあいさつ。


「ごくろうさまですっ!」

という感じ。


(ぎょっ  や、やくざか?)


と思ったものの、そんなこと
口に出せません。

校長先生に確認するのも変。

カウンターは満席でしたが、すぐ
2人が椅子からおりました。

「どうぞこちらへ」
「おぉ~すまんな」

店内の人がみな、こちらを見ています。

みなさん、校長先生のことは知っているようです。


(こいつはだれだ……


店内の視線は、明らかに
僕を見ているのです。



お読みいただきありがとうございます。



★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★        
  この日、ここで、あなたに会えませんか
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★

 勉強を行動に移せば、お客が増えます。
  売り手よし、買い手よし、世間よし。

 「三方よし」の「世間」を「東日本」に置き換えましょう。


【どのセミナーも一所懸命やります!】

一般お申込みいただけるセミナーのみ案内しています。
一部の方のみご参加いただく「クローズ」セミナーは
案内しておりません。ご了承ください。



★9月10日(水)夜 沖縄県浦添市『経営を学ぶ学校』
顧客維持セミナー

★9月19日(金)夜 金沢市 ランチェスター実践交流会
お客が増える事例セミナー

10月2日(木)午後 石川県
お客が増える事例セミナー/宝達志水町商工会主催

10月3日(金)夜 滋賀県
マネジメントアカデミー/糀谷社会保険労務士事務所主催

10月4日(土)関西空港近くの泉佐野市
「わたりがに割烹松屋」視察研修 まもなく定員に達します。

http://www.okyakugafueru.com/mailletter/backnumber_files/8012002803d24207f7f01db9d36631c1-354.html

1010日(金)午前午後 熊本県
力塾(ちからじゅく)セミナー/COCORO主催

11月7日(金)夜 京都府
お客が増える事例セミナー/京都TTP大学主催

1111日(火)夜 沖縄県
顧客維持対策/中城商工会主催

1113日(木)夜 滋賀県
お客が増える祭/杉本総合会計主催

1118日、19日(火、水)夜 沖縄県
お客が増える事例セミナー/金武町商工会主催

12月6日(土)関西空港近くの泉佐野市
「わたりがに割烹松屋」視察研修 受付中



 「私は、こうやってお客さまの数を増やしました!」という
 実例、事例を研究できたらいいですよね。
http://www.okyakugafueru.com/colum/saishinjirei.html

セミナーのお問合せ、お申し込み、お気軽に村上までメールくださいませ。
murakami@okyakugafueru.com



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 あなたのお客さまが、もっともっと増えますように。
 あなたのお客さまのお客さまが、一人でも多く増えますように。
 好きな人、愛する人がたくさん増えますように。

 気持ちをこめて、祈っています。心より。

            お客が増える★プロダクション
                      村上 透


 電話:090-9435-0043(ソフトバンクです)
 FAX 050-3488-496624Hいつでもどうぞ)

 お問い合わせ、配信停止依頼もご遠慮なくどうぞ
 info@okyakugafueru.com

 ホームページ お客が増える! と検索すると……No.
 http://www.okyakugafueru.com
  (お客が増える どっと混む)
 
 メールレターのバックナンバーをごらんいただけます。
 http://www.okyakugafueru.com/mailletter/backnumber.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★