「3行」の酒井さん
2010/09/24 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 150
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2010・09・24
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を積極的におすすめします。
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
大雪山に雪が降りました。
札幌にも秋がやってきました。
夜、半袖や半ズボンでは寒い。
お湯割を飲んで、窓はきんと閉めて、
ふとんをかぶって寝る季節が到来です。
今日の内容
*「3行」の酒井さん(おたより本文)
*買い物公園(村上 透ものがたり)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
「3行」の酒井さん
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
チラシを書くとき、3行で書いたほうがいいですよ。
企画書を書くとき、3行で書いたほうがいいですよ。
そんな話を僕から聞いたことがありませんか。
僕の「文章特訓講座」を受けたあなた、
あるいは「チラシの書き方講座」を受けたあなた、
もしくは僕の事例セミナーを受けたあなたなら、
思い出してくださったかもしれません。
あなたこうですね。
だからこうしたら。
わたしにはこれがあります。
この3行で構成しましょう、という
魔法の3行です。
なんのこと?
というあなたに読んでいただきたいのが、
昨年2月25日のメールレターです。
途中まで引用します。
(ここから)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
仕事は「3行」で変わる
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
いろんな方に会うと、
「この本に生き方の影響を受けた」
「この人の生き方が好きだ」
という話をよく聞きます。
人の言葉や生き方を知り、
自分の人生に影響を与えるってすごいことですよね。
自己啓発本が売れるのもわかります。
ところが、
「この人に仕事のやり方で大きな影響を受けた」
という話は意外と耳にしません。
仕事術の本も次から次へと出版され、
セミナーも大はやりなのに。
僕の場合、「この人のおかげで仕事のやり方が劇的に変わった」
という人がいます。
仕事の姿勢であり、伝え方に多大な影響を与えてくれた方です。
その方に出会うまでは、すべてが
「僕の仕事を見てください」
「こんなにいい記事を書きました」
「このセミナーを受けないでどうするんですか!」
という調子で仕事をしてきました。
ところが、ある日、こんな一言をもらったのです。
「村上さん、3行で伝えるといいですよ。村上さんは3行のうち
最後の3行目しか言っていない。惜しいなあ」
「3ぎょう?」(むらかみ)
3行とはこうです。
1 「あなたこうですね?」
2 「だからこうしたら?」
3 「私にはこれがあります」
人は、「これがいいですよ」とか「これを用意しました」
などといきなり言われても、ピンとこないものです。
それどころか、押しつけ感や売り込み感を感じてしまいます。
ところが、1行目と2行目があると大違いなのです。
<あなた> <相手>
あなたこう感じていますよね。(うん、そう思っている)
だったら、こうしたらどう? (そりゃぁそうしたいよ…)
それならこれがおすすめです。(そういうのがほしかった!)
これ、知っておいたほうがいいですよ。ホントに。
僕は、この「3行提案」
(あるいは3行企画と呼んでいます)を知ってから、
劇的に仕事が変わりました。
記事を書くときも、いきなり主張しない。
「こんなふうに感じたことありませんか」
と共感を得てから書きます。
セミナーの案内チラシをつくるときも、
いきなり売り込んだりしない。
「こんなことで困っていませんか」
と問題点を共有してから提案します。
セミナーは、すごい反響でした。この方法を知ってから。
過去に開催した内容と同じものでも、
3行提案にのっとって打ち出すと
「こういうセミナーをやってほしかったんです!」
と言われたり。
一言でいいから相手の共感を得られるフレーズがあると
180度立場が変わることに気がつきました。
「どう伝えるか」より「どう受け止められるか」なんですね。
そのことを親切に、ていねいに教えてくれたのは
酒井英之さんです。
(ここまで)
僕が酒井英之さんと出会ったのは、9年前。
それ以来、酒井さんは、僕の先生のひとりです。
とりわけ営業面においては師匠格。
その酒井さんと一緒にセミナーができる!
いや、ご一緒させてもらえるのです。
「事例が教えてくれるV字回復の法則」です。
ものすごくかんたんに申し上げると、
僕が事例を紹介します。
お客を増やしている会社の事例です。
その事例をもとに、
酒井さんが僕に質問をして、追求をして
お客の増やし方を参加者に提示します。
その事例をもとに、
酒井さんが解説をして、言い換えて
お客の増やし方を参加者に提供します。
そんな内容のセミナーを考えています。
カッコよく言うと、酒井さんは
コーディネーター&コメンテーター。
セミナーというより、勉強会。
勉強会というより、緊張しない研究会。
そんなスタイルになるかもしれません。
村上には会ったことがある、というあなた、
酒井さんには会ったことがないでしょう。
僕がすごいと思い、大好きな酒井さんに
あなたも会いに来ませんか。
10月26日、夜6時半開演です。
場所は名古屋、会費は1万円。
(酒井さんは全国区のコンサルタントですが、
ホームグランドは名古屋です)
ご参加の方、村上までご連絡を。
あと8名、だいじょうぶそうです。
関東、東日本の方は、
10月21日の東京セミナーへお越しください。
中川清徳先生主催のセミナーです。
事例を学ぶベストのセミナーです。
もっとも頭にはいるのは、
直接聞いて、見て、会話をするセミナーです。
お読みいただきありがとうございます。
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
村上 透ものがたり 069
買い物公園
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
旭川市には「買い物公園」という歩行者天国があります。
正式には平和通買物公園。
昭和47年(1972年)にできました。
24時間、365日、車の通行禁止。
日本で初めてのスタイルです。
銀座や原宿のホコ天を思い浮かべないでください。
そんなにぎわいはありません。
旭川は、静かです。人通りが少ないのです。
歩いていると目立つおそれがあります。
だから、僕が旭川に住んでいるとき、
安全地帯の玉置氏が歩いていると目立ちました。
いつも左右に女性がいるのです。
モテたんですね。ホントにモテました。
高校生のころから。
ねたんでいるのではありません(笑)
うらやましかっただけです。
(うそです)
★
あなたのお客さまが、もっともっと増えますように。
あなたのお客さまのお客さまが、一人でも多く増えますように。
好きな人、愛する人がたくさん増えますように。
気持ちをこめて、祈っています。心より。
お客が増える★プロダクション
村上 透
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まじめに一所懸命、仕事をしている社長に
お越しいただきたいセミナーです。
まちがった方向に、ちょっとズレたまま
一所懸命、やり続けないためにご参加を。
10月21日(木曜日)東京でセミナー!
http://nakagawa-consul.com/000048.html
いちばん盛りだくさんのセミナーです。
真剣に勉強しませんか。お客を増やしませんか。
10月26日(火曜日)名古屋でセミナー!
僕と酒井英之さんとで事例を分析、自社へ活かす。
真剣に勉強したい方向けの集まりです。
(メールでお問合せください。連絡差し上げます)
12月3日(金曜日)明石でセミナー!
どうやって新規客を増やすか。そして、
増やしたお客を失わない方法とは!
12月5日(日曜日)6日(月曜日)福岡でセミナー!
平日の参加がむずかしいあなたは5日、日曜日に。
日曜日が仕事のあなたは、6日の月曜日に。
福岡の100人以下会社社長、お待ちしております。
12月7日(火曜日)熊本でセミナー!
19時から21時、2時間精一杯やります。
「そうか、そういうことか」と収穫が得られますよう
しっかり伝えます。熊本の社長、お問合せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーを収録したDVDをつくりました。
ご関心のある方はどうぞご検討ください。
12社の「1位づくり事例」を紹介しています。
http://www.okyakugafueru.com/page6/dvd.html
僕のセミナーは過激さゼロ、おとなしい内容です。
じっくりと、かみしめるように伝えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「私は、こうやってお客さまの数を増やしました!」という
実例、事例を研究できたらいいですよね。
しかも、何千人もいる大企業の記事ではなく、
本当の中小企業のやり方を知りたいと思いませんか。
『お客が増える!』は勉強熱心な社長のための教材です。
http://www.okyakugafueru.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「旭山動物園の1位づくりに隠された★戦略」CDが好評です!
http://www.okyakugafueru.com
「動物園の“経営”を通して、はじめて戦略の意味がわかった
ような気がします」
というおたよりをいただきました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本一のコンサルタントをご存じですか。
僕が決めました。
あなたがご存じの先生はいますか?
http://www.okyakugafueru.com/page1/tayorininaru22.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行者:お客が増える★プロダクション 村上 透
電話 :050−1109−9193(取材でときどき不在ですが)
FAX :050-3488-4966(24Hいつでもどうぞ)
お問い合わせ、配信停止依頼もご遠慮なくどうぞ
info@okyakugafueru.com
ホームページ
http://www.okyakugafueru.com
(お客が増える どっと混む)
Google(グーグル)でもYahoo!(ヤフー)でも
お客が増える! と検索すると……No.1
★メールレターのバックナンバーをごらんいただけます。
http://www.okyakugafueru.com/mailletter/backnumber.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 150
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2010・09・24
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を積極的におすすめします。
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
大雪山に雪が降りました。
札幌にも秋がやってきました。
夜、半袖や半ズボンでは寒い。
お湯割を飲んで、窓はきんと閉めて、
ふとんをかぶって寝る季節が到来です。
今日の内容
*「3行」の酒井さん(おたより本文)
*買い物公園(村上 透ものがたり)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
「3行」の酒井さん
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
チラシを書くとき、3行で書いたほうがいいですよ。
企画書を書くとき、3行で書いたほうがいいですよ。
そんな話を僕から聞いたことがありませんか。
僕の「文章特訓講座」を受けたあなた、
あるいは「チラシの書き方講座」を受けたあなた、
もしくは僕の事例セミナーを受けたあなたなら、
思い出してくださったかもしれません。
あなたこうですね。
だからこうしたら。
わたしにはこれがあります。
この3行で構成しましょう、という
魔法の3行です。
なんのこと?
というあなたに読んでいただきたいのが、
昨年2月25日のメールレターです。
途中まで引用します。
(ここから)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
仕事は「3行」で変わる
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
いろんな方に会うと、
「この本に生き方の影響を受けた」
「この人の生き方が好きだ」
という話をよく聞きます。
人の言葉や生き方を知り、
自分の人生に影響を与えるってすごいことですよね。
自己啓発本が売れるのもわかります。
ところが、
「この人に仕事のやり方で大きな影響を受けた」
という話は意外と耳にしません。
仕事術の本も次から次へと出版され、
セミナーも大はやりなのに。
僕の場合、「この人のおかげで仕事のやり方が劇的に変わった」
という人がいます。
仕事の姿勢であり、伝え方に多大な影響を与えてくれた方です。
その方に出会うまでは、すべてが
「僕の仕事を見てください」
「こんなにいい記事を書きました」
「このセミナーを受けないでどうするんですか!」
という調子で仕事をしてきました。
ところが、ある日、こんな一言をもらったのです。
「村上さん、3行で伝えるといいですよ。村上さんは3行のうち
最後の3行目しか言っていない。惜しいなあ」
「3ぎょう?」(むらかみ)
3行とはこうです。
1 「あなたこうですね?」
2 「だからこうしたら?」
3 「私にはこれがあります」
人は、「これがいいですよ」とか「これを用意しました」
などといきなり言われても、ピンとこないものです。
それどころか、押しつけ感や売り込み感を感じてしまいます。
ところが、1行目と2行目があると大違いなのです。
<あなた> <相手>
あなたこう感じていますよね。(うん、そう思っている)
だったら、こうしたらどう? (そりゃぁそうしたいよ…)
それならこれがおすすめです。(そういうのがほしかった!)
これ、知っておいたほうがいいですよ。ホントに。
僕は、この「3行提案」
(あるいは3行企画と呼んでいます)を知ってから、
劇的に仕事が変わりました。
記事を書くときも、いきなり主張しない。
「こんなふうに感じたことありませんか」
と共感を得てから書きます。
セミナーの案内チラシをつくるときも、
いきなり売り込んだりしない。
「こんなことで困っていませんか」
と問題点を共有してから提案します。
セミナーは、すごい反響でした。この方法を知ってから。
過去に開催した内容と同じものでも、
3行提案にのっとって打ち出すと
「こういうセミナーをやってほしかったんです!」
と言われたり。
一言でいいから相手の共感を得られるフレーズがあると
180度立場が変わることに気がつきました。
「どう伝えるか」より「どう受け止められるか」なんですね。
そのことを親切に、ていねいに教えてくれたのは
酒井英之さんです。
(ここまで)
僕が酒井英之さんと出会ったのは、9年前。
それ以来、酒井さんは、僕の先生のひとりです。
とりわけ営業面においては師匠格。
その酒井さんと一緒にセミナーができる!
いや、ご一緒させてもらえるのです。
「事例が教えてくれるV字回復の法則」です。
ものすごくかんたんに申し上げると、
僕が事例を紹介します。
お客を増やしている会社の事例です。
その事例をもとに、
酒井さんが僕に質問をして、追求をして
お客の増やし方を参加者に提示します。
その事例をもとに、
酒井さんが解説をして、言い換えて
お客の増やし方を参加者に提供します。
そんな内容のセミナーを考えています。
カッコよく言うと、酒井さんは
コーディネーター&コメンテーター。
セミナーというより、勉強会。
勉強会というより、緊張しない研究会。
そんなスタイルになるかもしれません。
村上には会ったことがある、というあなた、
酒井さんには会ったことがないでしょう。
僕がすごいと思い、大好きな酒井さんに
あなたも会いに来ませんか。
10月26日、夜6時半開演です。
場所は名古屋、会費は1万円。
(酒井さんは全国区のコンサルタントですが、
ホームグランドは名古屋です)
ご参加の方、村上までご連絡を。
あと8名、だいじょうぶそうです。
関東、東日本の方は、
10月21日の東京セミナーへお越しください。
中川清徳先生主催のセミナーです。
事例を学ぶベストのセミナーです。
もっとも頭にはいるのは、
直接聞いて、見て、会話をするセミナーです。
お読みいただきありがとうございます。
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
村上 透ものがたり 069
買い物公園
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
旭川市には「買い物公園」という歩行者天国があります。
正式には平和通買物公園。
昭和47年(1972年)にできました。
24時間、365日、車の通行禁止。
日本で初めてのスタイルです。
銀座や原宿のホコ天を思い浮かべないでください。
そんなにぎわいはありません。
旭川は、静かです。人通りが少ないのです。
歩いていると目立つおそれがあります。
だから、僕が旭川に住んでいるとき、
安全地帯の玉置氏が歩いていると目立ちました。
いつも左右に女性がいるのです。
モテたんですね。ホントにモテました。
高校生のころから。
ねたんでいるのではありません(笑)
うらやましかっただけです。
(うそです)
★
あなたのお客さまが、もっともっと増えますように。
あなたのお客さまのお客さまが、一人でも多く増えますように。
好きな人、愛する人がたくさん増えますように。
気持ちをこめて、祈っています。心より。
お客が増える★プロダクション
村上 透
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まじめに一所懸命、仕事をしている社長に
お越しいただきたいセミナーです。
まちがった方向に、ちょっとズレたまま
一所懸命、やり続けないためにご参加を。
10月21日(木曜日)東京でセミナー!
http://nakagawa-consul.com/000048.html
いちばん盛りだくさんのセミナーです。
真剣に勉強しませんか。お客を増やしませんか。
10月26日(火曜日)名古屋でセミナー!
僕と酒井英之さんとで事例を分析、自社へ活かす。
真剣に勉強したい方向けの集まりです。
(メールでお問合せください。連絡差し上げます)
12月3日(金曜日)明石でセミナー!
どうやって新規客を増やすか。そして、
増やしたお客を失わない方法とは!
12月5日(日曜日)6日(月曜日)福岡でセミナー!
平日の参加がむずかしいあなたは5日、日曜日に。
日曜日が仕事のあなたは、6日の月曜日に。
福岡の100人以下会社社長、お待ちしております。
12月7日(火曜日)熊本でセミナー!
19時から21時、2時間精一杯やります。
「そうか、そういうことか」と収穫が得られますよう
しっかり伝えます。熊本の社長、お問合せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セミナーを収録したDVDをつくりました。
ご関心のある方はどうぞご検討ください。
12社の「1位づくり事例」を紹介しています。
http://www.okyakugafueru.com/page6/dvd.html
僕のセミナーは過激さゼロ、おとなしい内容です。
じっくりと、かみしめるように伝えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「私は、こうやってお客さまの数を増やしました!」という
実例、事例を研究できたらいいですよね。
しかも、何千人もいる大企業の記事ではなく、
本当の中小企業のやり方を知りたいと思いませんか。
『お客が増える!』は勉強熱心な社長のための教材です。
http://www.okyakugafueru.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「旭山動物園の1位づくりに隠された★戦略」CDが好評です!
http://www.okyakugafueru.com
「動物園の“経営”を通して、はじめて戦略の意味がわかった
ような気がします」
というおたよりをいただきました。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本一のコンサルタントをご存じですか。
僕が決めました。
あなたがご存じの先生はいますか?
http://www.okyakugafueru.com/page1/tayorininaru22.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行者:お客が増える★プロダクション 村上 透
電話 :050−1109−9193(取材でときどき不在ですが)
FAX :050-3488-4966(24Hいつでもどうぞ)
お問い合わせ、配信停止依頼もご遠慮なくどうぞ
info@okyakugafueru.com
ホームページ
http://www.okyakugafueru.com
(お客が増える どっと混む)
Google(グーグル)でもYahoo!(ヤフー)でも
お客が増える! と検索すると……No.1
★メールレターのバックナンバーをごらんいただけます。
http://www.okyakugafueru.com/mailletter/backnumber.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★