11月を迎える前に
2009/10/30 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 062
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・30
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
毎月月末は1ヵ月を振り返って、あなたにおたより。
10月のメールレターに関していただいたメールやハガキをもとに
僕からの一方通行を解消できれば、と。解消なぞ無理は承知ですが、
少しでも双方向になればと思います。秋まっただ中の札幌から。
今日の内容
*11月を迎える前に(おたより本文)
*ニュースレター以外で宣伝(読んでもらえるニュースレター)
*考えさせられたメルマガ(追伸)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
11月を迎える前に
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
【あなたの会社は何屋ですか?】
靴を扱っているけど、「当社は靴屋ではありません」。
提供しているのは足を通して健康になる方法と喜び。
10月6日、フットクリエイトさんの経営について書いたメールレターに
いくつかおたよりをいただきました。ありがとうございます。
何屋か。
それが
理念というものを
わかりやすく表現したものなのでしょうね。
と、ある経営者が返信をくださいました。
この方、ご自分の場合にあてはめて
「私の仕事だと、『・・・・・』という表現で伝わりますか?」
と尋ねられました。
自分、自社の仕事や使命をどう表現するか。お客にどう伝えるか。
そんなきっかけにしてくださったんですね。
S社長、ありがとうございます。
はたして自社は何屋か。
ほとんどは“目に見えない”ものを提供しているのではないかと思います。
続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 062
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・30
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
毎月月末は1ヵ月を振り返って、あなたにおたより。
10月のメールレターに関していただいたメールやハガキをもとに
僕からの一方通行を解消できれば、と。解消なぞ無理は承知ですが、
少しでも双方向になればと思います。秋まっただ中の札幌から。
今日の内容
*11月を迎える前に(おたより本文)
*ニュースレター以外で宣伝(読んでもらえるニュースレター)
*考えさせられたメルマガ(追伸)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
11月を迎える前に
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
【あなたの会社は何屋ですか?】
靴を扱っているけど、「当社は靴屋ではありません」。
提供しているのは足を通して健康になる方法と喜び。
10月6日、フットクリエイトさんの経営について書いたメールレターに
いくつかおたよりをいただきました。ありがとうございます。
何屋か。
それが
理念というものを
わかりやすく表現したものなのでしょうね。
と、ある経営者が返信をくださいました。
この方、ご自分の場合にあてはめて
「私の仕事だと、『・・・・・』という表現で伝わりますか?」
と尋ねられました。
自分、自社の仕事や使命をどう表現するか。お客にどう伝えるか。
そんなきっかけにしてくださったんですね。
S社長、ありがとうございます。
はたして自社は何屋か。
ほとんどは“目に見えない”ものを提供しているのではないかと思います。
続きを読む...
合格率100%の勉強法
2009/10/27 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 061
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・27
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
時間とお金と、どちらを優先するか。
高知から大阪までJRだと3時間半、1万円くらい。バスだと5時間で6000円。
ケチくさいかなあ…と気にしつつバスを利用しました。
けっこう快適でした。一人ずつの座席、車内は静か。
本を読んで仕事をして、居眠りもできます。
乗り換えたり階段を昇り降りする必要もありません。
からだは楽。5時間を有効に使えた感じがします。
バス会社のみなさん、僕のような感想をもっと集めて
お客の声として紹介するのはいかがですか。
JRとの差別化は価格だけではありませんよ。
今日の内容
*合格率100%の勉強法(おたより本文)
*どうしても宣伝したいとき(読んでもらえるニュースレター)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
合格率100%の勉強法
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
政治経済、社会、日本史、世界史、地理、倫理、国語、文学・芸術、
数学、物理、化学、生物、地学。
こんな科目を見ると、入学試験のころを思い出しませんか。
これは一般的な知識問題の科目です。
もう少しあります。
文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈。これは知能問題。
適性試験として計算、照合、分類などスピードが問われる問題も…。
じつはこれ、国家公務員の試験で必要とされる科目です。
国家公務員でも専門試験のあるところでは
経済学や憲法、労働法などもっと多数の科目があるとのこと。
これら筆記試験のほかに作文試験、面接試験もあるんですから
公務員試験に合格するのもたいへんなようです。
でも、大学入試と同様、公務員試験専門の塾があり、
志望する若者を全員合格させる講師がいるんですねえ。
合格率100%の実績を誇るカリスマ講師が。
シグマライセンススクールの塾長、鈴木俊士さんです。
シグマライセンススクールは公務員試験の専門塾。
静岡県浜松市にあります。
定員約30名という少人数制の塾ですが、
開校以来15年間で延べ合格者数は1300人を超えています。
平成17年から21年までの直近5年間は、筆記試験の合格率100パーセント。
すごい実績だなあと僕は感心するのですが、
(公務員試験を受けるわけではないのに、なんなんだ?)
と思ったあなたに結論を申し上げます。
鈴木俊士さんが実践する勉強のやり方は、経営の勉強にも活かせます。
それを伝えたかったんです。
続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 061
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・27
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
時間とお金と、どちらを優先するか。
高知から大阪までJRだと3時間半、1万円くらい。バスだと5時間で6000円。
ケチくさいかなあ…と気にしつつバスを利用しました。
けっこう快適でした。一人ずつの座席、車内は静か。
本を読んで仕事をして、居眠りもできます。
乗り換えたり階段を昇り降りする必要もありません。
からだは楽。5時間を有効に使えた感じがします。
バス会社のみなさん、僕のような感想をもっと集めて
お客の声として紹介するのはいかがですか。
JRとの差別化は価格だけではありませんよ。
今日の内容
*合格率100%の勉強法(おたより本文)
*どうしても宣伝したいとき(読んでもらえるニュースレター)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
合格率100%の勉強法
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
政治経済、社会、日本史、世界史、地理、倫理、国語、文学・芸術、
数学、物理、化学、生物、地学。
こんな科目を見ると、入学試験のころを思い出しませんか。
これは一般的な知識問題の科目です。
もう少しあります。
文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈。これは知能問題。
適性試験として計算、照合、分類などスピードが問われる問題も…。
じつはこれ、国家公務員の試験で必要とされる科目です。
国家公務員でも専門試験のあるところでは
経済学や憲法、労働法などもっと多数の科目があるとのこと。
これら筆記試験のほかに作文試験、面接試験もあるんですから
公務員試験に合格するのもたいへんなようです。
でも、大学入試と同様、公務員試験専門の塾があり、
志望する若者を全員合格させる講師がいるんですねえ。
合格率100%の実績を誇るカリスマ講師が。
シグマライセンススクールの塾長、鈴木俊士さんです。
シグマライセンススクールは公務員試験の専門塾。
静岡県浜松市にあります。
定員約30名という少人数制の塾ですが、
開校以来15年間で延べ合格者数は1300人を超えています。
平成17年から21年までの直近5年間は、筆記試験の合格率100パーセント。
すごい実績だなあと僕は感心するのですが、
(公務員試験を受けるわけではないのに、なんなんだ?)
と思ったあなたに結論を申し上げます。
鈴木俊士さんが実践する勉強のやり方は、経営の勉強にも活かせます。
それを伝えたかったんです。
続きを読む...
社長10人の実行計画
2009/10/22 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 060
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・22
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
昨日(10月21日)蜂に刺されました。初めてです。
痛いものです。
ショック症状が起きたらどうしよう…と心配になりました。
が、目の前には乗る予定の高速バス。
京都から徳島までバスで移動しようとしたのです。安いので(笑)
もしかするとショック死するかもしれないな……
とぼんやり考えつつ乗車。
取材アポがあるので予定を変えるわけにはいきません。
行けるところまで行ってみよう。
徳島駅前に着いたのは遅い時間でしたが
ドラッグストアが開いていました。
毛抜きと虫さされ用の薬を買い、急いでホテルへ。
3ミリくらいの(蜂の)針を抜き、無視さされの薬を塗って、
今、無事に生きています(笑)
読んでくださっているあなたに感謝。
おはようございます!
今日の内容
*社長10人の実行計画(おたより本文)
*初心を表明しませんか(読んでもらえるニュースレター)
*偶然の朝です(追伸)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
社長10人の実行計画
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
あなたは経営計画書をつくっていますか。
数字を記入しただけの計画書ではなく、
日々の取り組みを実行するための計画書です。
何を
どこの
だれに
どうやって営業するか。
そうやってできたお客を失わないためにどうするか。
この実行計画を現実のものにするために
人をどう配分し、どんな役割を与えるか。
その実現に向けてどこにどれだけお金を費やし、
すべてがうまくいくようにどんな勉強をどうやってどれだけするか。
その意味での経営計画書です。
続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 060
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・22
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、気前よく全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
昨日(10月21日)蜂に刺されました。初めてです。
痛いものです。
ショック症状が起きたらどうしよう…と心配になりました。
が、目の前には乗る予定の高速バス。
京都から徳島までバスで移動しようとしたのです。安いので(笑)
もしかするとショック死するかもしれないな……
とぼんやり考えつつ乗車。
取材アポがあるので予定を変えるわけにはいきません。
行けるところまで行ってみよう。
徳島駅前に着いたのは遅い時間でしたが
ドラッグストアが開いていました。
毛抜きと虫さされ用の薬を買い、急いでホテルへ。
3ミリくらいの(蜂の)針を抜き、無視さされの薬を塗って、
今、無事に生きています(笑)
読んでくださっているあなたに感謝。
おはようございます!
今日の内容
*社長10人の実行計画(おたより本文)
*初心を表明しませんか(読んでもらえるニュースレター)
*偶然の朝です(追伸)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
社長10人の実行計画
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
あなたは経営計画書をつくっていますか。
数字を記入しただけの計画書ではなく、
日々の取り組みを実行するための計画書です。
何を
どこの
だれに
どうやって営業するか。
そうやってできたお客を失わないためにどうするか。
この実行計画を現実のものにするために
人をどう配分し、どんな役割を与えるか。
その実現に向けてどこにどれだけお金を費やし、
すべてがうまくいくようにどんな勉強をどうやってどれだけするか。
その意味での経営計画書です。
続きを読む...
脳が愛しくなりました
2009/10/19 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 059
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・19
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
平安時代も戦国時代も、明治も平成も人間の脳って変わっていないんですね。
飛躍的に進化したわけではありません。そりゃそうかもしれません。
でも脳がどうなっているか、脳はどんなふうに考えたり指示を出すかという
科学的な研究はめざましく進んでいるんですね。
商品やサービスは時代によって変わりますが
売りたい、買いたい、欲しい、要らないといった人の気持ちは同じ。
あらゆることが変化しても脳は変わっていない。
経営は、不変の原理原則にのっとれば道を誤りません。
ということは、変わらない脳に学ぶことは大きなヒントになる?
とはじめて気づいた村上です。
(今日のメールレター、ちょっと長いので
ニュースレターのコーナーはおやすみします)
今日の内容
*脳が愛しくなりました
*(ニュースレターのコーナーはおやすみです)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
脳が愛しくなりました
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
「経営脳科学研究室」
この研究室名をごらんになって、あなたはどう感じましたか。
(脳科学? ちょいとむずかしそうだなぁ……)
(でも、脳関係は流行っているしなあ……)
(経営と脳? ピンとこないなぁ……)
そう感じたあなた、がっかりしないでくださいね。
僕と同じです(笑)
いちばん最初はそう思いました。
これはメルマガの名前です。正式な名称はこうです。
「経営脳科学研究室」
売る側と買う側を繋ぐ「脳」
単純で複雑な脳の機能をシンプルに思考する・・・。
いかがですか。少し興味をおぼえましたか。
つい最近、僕はこのメルマガを購読することにしました。
(購読といっても無料です) 続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 059
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・19
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
平安時代も戦国時代も、明治も平成も人間の脳って変わっていないんですね。
飛躍的に進化したわけではありません。そりゃそうかもしれません。
でも脳がどうなっているか、脳はどんなふうに考えたり指示を出すかという
科学的な研究はめざましく進んでいるんですね。
商品やサービスは時代によって変わりますが
売りたい、買いたい、欲しい、要らないといった人の気持ちは同じ。
あらゆることが変化しても脳は変わっていない。
経営は、不変の原理原則にのっとれば道を誤りません。
ということは、変わらない脳に学ぶことは大きなヒントになる?
とはじめて気づいた村上です。
(今日のメールレター、ちょっと長いので
ニュースレターのコーナーはおやすみします)
今日の内容
*脳が愛しくなりました
*(ニュースレターのコーナーはおやすみです)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
脳が愛しくなりました
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
「経営脳科学研究室」
この研究室名をごらんになって、あなたはどう感じましたか。
(脳科学? ちょいとむずかしそうだなぁ……)
(でも、脳関係は流行っているしなあ……)
(経営と脳? ピンとこないなぁ……)
そう感じたあなた、がっかりしないでくださいね。
僕と同じです(笑)
いちばん最初はそう思いました。
これはメルマガの名前です。正式な名称はこうです。
「経営脳科学研究室」
売る側と買う側を繋ぐ「脳」
単純で複雑な脳の機能をシンプルに思考する・・・。
いかがですか。少し興味をおぼえましたか。
つい最近、僕はこのメルマガを購読することにしました。
(購読といっても無料です) 続きを読む...
おかんからのファクス
2009/10/13 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 058
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・13
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
札幌市のリサイクルプラザというところを見学しました。
体裁はいまひとつ、殺風景な家具屋といったところ。
大型ゴミとして捨てられたものを必要に応じて補修し
希望者に販売している施設です。しかし充実。
立派な食器棚が2000円、食卓テーブルセットが4000円
思わず買いたくなった本棚が2000円と、少々びっくり。
捨てるのは自由ですが、ずいぶん新しいものや
きれいなものを捨てる人が多い世の中って、いいのか!
などと思いまして……。
エコとかむずかしいことを言わず、使えるものは使う。
それでいかがですか。
今日の内容
*おかんからのファクス
*「思い」を文章で伝える
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
おかんからのファクス
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
「大変失礼ですが、お弁当屋でも買ってくれたお客様をまわり、
営業していることに驚きました。当社は営業マンがいますが、
お客様をまわっているかとなると、あやしいものです。
それに1200件もお客様がいないのにまわり切れていないのが
現状です。今回のメルマガは大変参考になりました。朝礼で
話そうと思います」
10月8日のメールレターで紹介した大阪のほっかほっか亭に
ついての感想をいただきました。住宅建築会社の社長からです。
ありがとうございます。
「大変失礼ですが」という書き出しは、意外性を感じたことの
表れですね。
弁当屋なのに営業をしていること。
営業社員がいないのに営業をしていること。
この意外性を感じさせることが差別化の現れでもある、
そう思います。
「・・・なのに・・・」とお客の口にのぼるようになれば
独自化が進んでいる証拠と言えそうです。
『お客が増える!』のレポートには書ききれなかった話が
ほっかほっか亭上新庄駅前通り店にはもうひとつあります。
アンケートをお願いしていないのに感謝の言葉をもらった例。
ほっかほっか亭という、ホスピタリティを発揮しにくい業態
なのに感謝の言葉をもらった例です。 続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 058
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・13
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
札幌市のリサイクルプラザというところを見学しました。
体裁はいまひとつ、殺風景な家具屋といったところ。
大型ゴミとして捨てられたものを必要に応じて補修し
希望者に販売している施設です。しかし充実。
立派な食器棚が2000円、食卓テーブルセットが4000円
思わず買いたくなった本棚が2000円と、少々びっくり。
捨てるのは自由ですが、ずいぶん新しいものや
きれいなものを捨てる人が多い世の中って、いいのか!
などと思いまして……。
エコとかむずかしいことを言わず、使えるものは使う。
それでいかがですか。
今日の内容
*おかんからのファクス
*「思い」を文章で伝える
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
おかんからのファクス
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
「大変失礼ですが、お弁当屋でも買ってくれたお客様をまわり、
営業していることに驚きました。当社は営業マンがいますが、
お客様をまわっているかとなると、あやしいものです。
それに1200件もお客様がいないのにまわり切れていないのが
現状です。今回のメルマガは大変参考になりました。朝礼で
話そうと思います」
10月8日のメールレターで紹介した大阪のほっかほっか亭に
ついての感想をいただきました。住宅建築会社の社長からです。
ありがとうございます。
「大変失礼ですが」という書き出しは、意外性を感じたことの
表れですね。
弁当屋なのに営業をしていること。
営業社員がいないのに営業をしていること。
この意外性を感じさせることが差別化の現れでもある、
そう思います。
「・・・なのに・・・」とお客の口にのぼるようになれば
独自化が進んでいる証拠と言えそうです。
『お客が増える!』のレポートには書ききれなかった話が
ほっかほっか亭上新庄駅前通り店にはもうひとつあります。
アンケートをお願いしていないのに感謝の言葉をもらった例。
ほっかほっか亭という、ホスピタリティを発揮しにくい業態
なのに感謝の言葉をもらった例です。 続きを読む...
営業しない会社の営業
2009/10/08 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 057
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・8
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
昨日から猛烈な勢力の台風が日本を襲っています。
5年前の台風18号がもたらした被害を思い出します。
会社やご自宅のまわりに、風で飛びそうなものは
ありませんか。念のために停電の備えはありますか。
札幌は今朝、冷え込みました。
僕の住んでいるところは6時の気温が6度です。
風邪にもお気をつけください。
今日の内容
*営業しない会社の営業
*価格も「文章」で伝える
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
営業しない会社の営業
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
あなたの会社は訪問営業型ですか、来店型ですか。
店舗をかまえてお客の来店を待つスタイルと
事務所をかまえて営業に出るスタイル。
乱暴な分け方かもしれませんが、ビジネスは
この2つに大分類できると思います。
通信販売のように、どちらにも分類できないスタイルがあります。
自動車ディーラのように営業もするし来店を待つスタイルもあります。
が、ここでは訪問営業をするかしないかで分けて話します。
来店型はチラシを新聞に折り込んだり、看板を掲げたり
ポスティングしたり、雑誌などに広告を出したりと
なにかに目を留めてもらう努力をしています。
生活に根ざした身近な例を描いてみてください。
パン屋、床屋、飲食店もスーパーも来店型。
書店も靴屋もコンビニも来店型。訪問営業をしません。
ほっかほっか亭に代表される持ち帰り弁当の店も来店型です。
訪問営業をしている持ち帰り弁当屋を見たことがありません。
正しく言えば、大阪のある店をのぞいて、ですが。
続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 057
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・8
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
昨日から猛烈な勢力の台風が日本を襲っています。
5年前の台風18号がもたらした被害を思い出します。
会社やご自宅のまわりに、風で飛びそうなものは
ありませんか。念のために停電の備えはありますか。
札幌は今朝、冷え込みました。
僕の住んでいるところは6時の気温が6度です。
風邪にもお気をつけください。
今日の内容
*営業しない会社の営業
*価格も「文章」で伝える
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
営業しない会社の営業
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
あなたの会社は訪問営業型ですか、来店型ですか。
店舗をかまえてお客の来店を待つスタイルと
事務所をかまえて営業に出るスタイル。
乱暴な分け方かもしれませんが、ビジネスは
この2つに大分類できると思います。
通信販売のように、どちらにも分類できないスタイルがあります。
自動車ディーラのように営業もするし来店を待つスタイルもあります。
が、ここでは訪問営業をするかしないかで分けて話します。
来店型はチラシを新聞に折り込んだり、看板を掲げたり
ポスティングしたり、雑誌などに広告を出したりと
なにかに目を留めてもらう努力をしています。
生活に根ざした身近な例を描いてみてください。
パン屋、床屋、飲食店もスーパーも来店型。
書店も靴屋もコンビニも来店型。訪問営業をしません。
ほっかほっか亭に代表される持ち帰り弁当の店も来店型です。
訪問営業をしている持ち帰り弁当屋を見たことがありません。
正しく言えば、大阪のある店をのぞいて、ですが。
続きを読む...
あなたの会社は何屋ですか?
2009/10/06 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 056
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・6
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
北海道で農業を営む7人の方に話をうかがう機会がありました。
6人は口々にこんなことを言いました。
「今年は長雨で日照不足。実が大きくならなかったり、
すぐ腐ったりで収量が大幅ダウン。まいった」
一人だけ、売上は昨年とほとんど変わらないと
言う方がいました。
「もともと自然農法だから収量は少ない。
固定客は天候不順を理解し、価格アップに応じてくれました。
規格外の作物も喜んで平年価格で購入してくれました」
今日の内容
*あなたの会社は何屋ですか?
*「簡潔さ」より読ませるものを
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
あなたの会社は何屋ですか?
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
ウオノメやタコで困った、という経験はありますか。
女性のあなたなら、足の指が重なって、痛くて痛くて…
という思いをしたことがありませんか。
昔むかし、僕にもそんなことがありました。
市販の絆創膏のようなものを貼ったり、
風呂に長くつかってふやけさせたりして、
自分で削ってみるという荒療治というか無謀なことをしていました。
靴によっては指先のほうが窮屈で、小指と薬指が重なり、
薬指がクレーターのようにひっこんで…ということもありました。
すみません。痛い話で。
以後、靴の先が細くなった、おしゃれなデザインの靴は無視。
靴屋に入って開口一番、「4Eの靴はありますか?」。
(4Eって、通じますか?)
外反母趾(がいはんぼし)にはなりませんでしたが、
世の中には大勢困っている人が多いんですね。
そんな足をなんとかしたい!
そう思って研究に研究を重ねている方がいます。
続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 056
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・6
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
北海道で農業を営む7人の方に話をうかがう機会がありました。
6人は口々にこんなことを言いました。
「今年は長雨で日照不足。実が大きくならなかったり、
すぐ腐ったりで収量が大幅ダウン。まいった」
一人だけ、売上は昨年とほとんど変わらないと
言う方がいました。
「もともと自然農法だから収量は少ない。
固定客は天候不順を理解し、価格アップに応じてくれました。
規格外の作物も喜んで平年価格で購入してくれました」
今日の内容
*あなたの会社は何屋ですか?
*「簡潔さ」より読ませるものを
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
あなたの会社は何屋ですか?
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
ウオノメやタコで困った、という経験はありますか。
女性のあなたなら、足の指が重なって、痛くて痛くて…
という思いをしたことがありませんか。
昔むかし、僕にもそんなことがありました。
市販の絆創膏のようなものを貼ったり、
風呂に長くつかってふやけさせたりして、
自分で削ってみるという荒療治というか無謀なことをしていました。
靴によっては指先のほうが窮屈で、小指と薬指が重なり、
薬指がクレーターのようにひっこんで…ということもありました。
すみません。痛い話で。
以後、靴の先が細くなった、おしゃれなデザインの靴は無視。
靴屋に入って開口一番、「4Eの靴はありますか?」。
(4Eって、通じますか?)
外反母趾(がいはんぼし)にはなりませんでしたが、
世の中には大勢困っている人が多いんですね。
そんな足をなんとかしたい!
そう思って研究に研究を重ねている方がいます。
続きを読む...
10月を迎えて
2009/10/01 格納先: メールレター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 055
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・1
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
仕事のあいまに畑をながめに外へ出ます。
“ながめる”と言いましたが、
走り幅跳びをすれば飛び越えてしまうていどの広さ…。
それはともかく、なにを植えるにしても種をまくにしても
「酸性」の土壌を嫌うものが多いんですよね。
野菜の育て方といった類いの本を開くと、
「アルカリ性にするために石灰をまくように」と載っています。
ふと、会社における酸性の土壌って、どんな土壌だ?
と考えなくてもいいことを考え出し、悩み、
休憩時間が異常に長くなってしまう気が散りやすい村上です。
秋野菜の大根と白カブは、初雪が降るまでのあと1ヵ月が勝負です。
今日の内容
*10月を迎えて
*(「おもしろ楽しく読んでもらえるニュースレター」はおやすみです)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
10月を迎えて
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
10月1日になりました。今朝の札幌はひんやり。
初雪の平年日は10月下旬です。
近郊の山も少し色づいてきました。
今日は9月のメールレターを振り返って、あなたに届けます。
9月は7通のメールレターを送りました。まず1通目。
9月3日は「わたりがに博士」である割烹松屋の濱田社長の
「決断」について書きました。
戦略にもとづいて商品と客層を絞りに絞り、「そこまで……」と
驚くほどの断行のようすを紹介したところ、大きな反響がありました。
何人もの方が割烹松屋に足を運んでいただいたんですね。
中旬すぎに濱田社長からメールをいただきました。
ありがとうございます。
かに飯の注文を受けたり、わたりがにを召し上がったお客さまから
「とても多くの意見や感想、アドバイスをいただきました」と
喜びの報告をちょうだいしました。ありがとうございます。
注文したり召し上がったりしたことはもちろんですが、
直接出向き、声をくださったことに濱田社長はたいへん感激していました。
僕もうれしくてうれしくて、心からありがたい気持ちになりました。
お客さん商売ゆえ名前は伏せたメールでしたので、どなたかわかりません。
このメールでお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
続きを読む...
お客が増える★プロダクションが贈る メールレター
【今日も元気に お客が増える!】 055
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2009・10・1
このメールレターは、
お客が増える★プロダクションとご縁のある方に贈ります。
※本文の無断転送、無断転載を
積極的におすすめします。どしどし人に教えてください!
(転載される際は、全文まるごとお願いします!)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。お客が増える★プロダクションの村上 透です。
仕事のあいまに畑をながめに外へ出ます。
“ながめる”と言いましたが、
走り幅跳びをすれば飛び越えてしまうていどの広さ…。
それはともかく、なにを植えるにしても種をまくにしても
「酸性」の土壌を嫌うものが多いんですよね。
野菜の育て方といった類いの本を開くと、
「アルカリ性にするために石灰をまくように」と載っています。
ふと、会社における酸性の土壌って、どんな土壌だ?
と考えなくてもいいことを考え出し、悩み、
休憩時間が異常に長くなってしまう気が散りやすい村上です。
秋野菜の大根と白カブは、初雪が降るまでのあと1ヵ月が勝負です。
今日の内容
*10月を迎えて
*(「おもしろ楽しく読んでもらえるニュースレター」はおやすみです)
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
10月を迎えて
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
10月1日になりました。今朝の札幌はひんやり。
初雪の平年日は10月下旬です。
近郊の山も少し色づいてきました。
今日は9月のメールレターを振り返って、あなたに届けます。
9月は7通のメールレターを送りました。まず1通目。
9月3日は「わたりがに博士」である割烹松屋の濱田社長の
「決断」について書きました。
戦略にもとづいて商品と客層を絞りに絞り、「そこまで……」と
驚くほどの断行のようすを紹介したところ、大きな反響がありました。
何人もの方が割烹松屋に足を運んでいただいたんですね。
中旬すぎに濱田社長からメールをいただきました。
ありがとうございます。
かに飯の注文を受けたり、わたりがにを召し上がったお客さまから
「とても多くの意見や感想、アドバイスをいただきました」と
喜びの報告をちょうだいしました。ありがとうございます。
注文したり召し上がったりしたことはもちろんですが、
直接出向き、声をくださったことに濱田社長はたいへん感激していました。
僕もうれしくてうれしくて、心からありがたい気持ちになりました。
お客さん商売ゆえ名前は伏せたメールでしたので、どなたかわかりません。
このメールでお礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
続きを読む...